【インビザライン2ヶ月レポ】アタッチメント&ゴム掛け開始!痛みや変化の記録

当ページのリンクには広告が含まれています。
矯正2ヶ月目アイキャッチ

インビザライン治療を始めて2ヶ月目、ついにアタッチメントの設置とゴム掛けがスタートしました!

今回は、実際の流れや、付けてみての感想を詳しくレポします。

目次

アタッチメント設置当日の流れ

マウスピースや歯、道具などのイメージ

矯正を始めて1ヶ月経ち、ついにアタッチメントを付ける日になりました。

アタッチメントは、歯の表面に装着する小さな突起物のことで、アタッチメントを付けることでより効率的に歯を動かすことができます。

今回の施術は、全部で1時間半くらいかかりました。

当日の流れ
  1. アタッチメントシミュレーションの確認
  2. 使用状況確認(痛みは?など)
  3. アライナーのフィット感チェック
  4. 歯を磨く
  5. テンプレートの確認(⇒1度外す)
  6. 薬を塗布
  7. テンプレートを使ってアタッチメント装着(上⇒下の順)
  8. 余分な部分を削る
  9. 口腔内撮影
  10. 3枚目アライナー装着
  11. ゴム掛けの練習
  12. 問診票の更新
  13. 次回予約(次は抜歯やアタッチメントの状態確認などで1時間15分くらい)
  14. アライナー等の受け取り
  15. お会計

私は歯の表面に白いアタッチメントと、下の奥歯にリンガルボタンという銀色のボタンを付けました。

このボタンはゴム掛けの時に使います。

この日受け取ったもの
アライナー、チューイー、ゴムかけ用のゴム
  • アライナー(3枚目、4枚目、5枚目、6枚目)
  • チューイー(装着後に噛む用)
  • 顎関ゴム

今回からアライナーが1週間に1枚となるので、受け取るアライナーの数も4枚になりました。

顎関ゴムは(写真中央下)は、一袋に100個入っています。

アタッチメントと3枚目のアライナーの感想

アタッチメントを付けた歯

クリニック内で3枚目のアライナーをはめたのですが、今までよりも歯がしっかり押されている感覚がありました。

「動いてる!」という手応えがありましたが、痛みはそれほどでもでもないかな…と思いました。

…が、1〜2日目は上の前歯にやや強い刺激があり、上下の歯をかちっと合わせたり、チューイーを噛むときに多少痛みを感じました

それでも耐えられないほどではなく、3日目には落ち着き、4日目には完全に痛みがなくなりました

アタッチメントを装着したことで、取り外しはやや硬くなりました

特に上のアライナーが外しにくく、装着時も以前よりしっかり押し込む必要がありました

ゴム掛けスタート

アタッチメント装着と同時に始まった、ゴム掛け

使用するゴム

とても小さいゴムを下の奥歯から上の歯のアライナーに引っ掛けていきます。

無くさないかな…と心配になるサイズです。

クリニックで練習した時は、うまく付けられずかなり手こずりました

「外食時とかどうしよう…」と不安になりましたが、いただいたフックを使うと少し楽につけることができました。

ゴム掛けをした様子

ゴムは、下のボタンに引っ掛けてから、上のアライナーの溝に掛けます

予想していたよりも口の動きへの影響は少なく、あくびのときに「あ、ゴムあるな」と感じる程度でした。

指とフックを使い分けて、3日目くらいからはスムーズに掛けられるようになりました。

2週間くらいは鏡を見ながらでないとうまく付けられませんでしたが、4週目には鏡がない場所でも、手で簡単につけられるようになりました

食事時の感想

食事のイメージ

アタッチメントを付けたことで、食事中に「何か引っかかっている?」と感じることが増えました。

実際に食事後に鏡をみるとそんなことは無いのですが、歯に何かがくっついている状態にまだ慣れていないから、食事するとそう感じてしまいます。

慣れるまでは「食べづらい」と感じます。

4週間経ってアタッチメントがついている状態には慣れましたが、まだ歯になにか引っかかってるかな?という感じがあって、食後はうがいをしないと落ち着かないです

アライナーの経過

マウスピース

ここからは、マウスピース4枚目からの感想を紹介します。

1ヶ月目は1〜2枚目を2週間ずつ使用しましたが、2ヶ月目からは1週間に1枚ペースになりました。

アライナー4枚目

3枚目の時ほどの押されているような刺激はなく、3枚目と大きな変化は感じませんでした

ただ、歯を動かすとゴムで引っ張られている感覚はありました。

3枚目は外す時に「硬い」と感じましたが、4枚めは少し外すのが楽になりました。

アライナー5枚目

4枚目より少し押されているような刺激があるかな?と思いました。

最初の数日は奥歯がまだかっちりハマっていないような、軽く浮いているような感覚がありました。

ゴムは手でも付けられますが、まだ鏡が必要な状態でした。

アライナー6枚目

下の歯がガチッと固定される感覚がありました。

歯の動きは数mmなので、正直まだ鏡を見ても自分の歯が動いた印象は無いです。

でも、数日経つとアライナーの違和感や刺激を感じなくなるので、やはり歯が動いているんだなと感じました

6枚目は、下のアライナーの装着がやや難しく、奥をしっかり押し込む必要がありました。

まとめ

アタッチメントゴム掛けが始まり、矯正している実感がさらに増してきました。

最初は取り外しや装着に手こずることもありましたが、1週間ほどで慣れ、痛みもほぼなくなります。

ゴム掛けは外食時など少し不便さもありますが、コツをつかめば日常生活に大きな支障はありません

これからも着実に、少しずつ歯が動いていくのが楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次